Top » 御成門

御成門

御成門御成門

御成門庭側より  藩主が参勤交代の際や在国中に鷹狩を行う際には、十村役宅が藩主の休泊所とされていました。村方の事情に精通し、藩主以下の一行を迎え入れるだけの施設を持つ十村の家は、民情視察という目的にも適した休泊所でした。

御成門御成門と外塀  広田、針原の御鷹場(おたかば)が近かったことから、竹島家は、富山藩主鷹狩の際の休泊所として、しばしば利用されていました。藩主を迎える御成門が、当時の様子をしのばせています。

御成門起り屋根  御成門は、特徴ある起り屋根を持つ銅板葺、切妻造り、棟門形式の建物で、建築年代は江戸後期です。楢(ナラ)、柾(マサキ)といった良質の材が用いられ、小舎ながら、凛として格式高い門となっています。

御成門門扉   なお、門前の濠には、藩主来訪の折にのみ橋が架けられ、ふだんは 開かずの門となっていた。

御成門 御成門 御成門 御成門

page top